Loading...
X

一般葬

通常よく行われている葬儀「一般葬とは」

通常、日本で行われる葬儀というと、一般葬となります。
通夜、葬儀を行い、参列者が最後のお別れにやってくるという葬儀になりますが、通常日本の場合、仏式で行われることが多いです。

最近はお亡くなりになる場所の9割が病院ということもあり、病院から一旦ご自宅に遺体を搬送し、その後、通夜の準備に取り掛かります。
お亡くなりになったらまず葬儀社に連絡し、安置場所を決めて自宅若しくは安置施設井搬送します。

枕飾りやドライアイス、お線香やろうそくなど、必要なものは葬儀社の方で手配してくれますし、役場に届けることが必要な書類なども今は代行してくれることが多いようです。

故人を納棺しますが、この時が、故人を触る事の出来る最後となります。
ご遺族皆さんで納棺の儀を行い、通夜に備えます。

通夜から葬儀・火葬、お別れの時間が過ぎていきます

安置場所から故人を葬儀場に搬送し、通夜を行うというご遺族が多いです。
お通夜に参列しかしないという方も多いので、お通夜の席でコットンフラワーなどのお別れの儀式を行うこともあります。

最近は祭壇に御花の祭壇を利用される方も多くなっており、様々な祭壇を選ぶことができます。
故人の生前を思い浮かべるような祭壇があれば利用されるといいでしょう。

通夜が終わり翌日に告別式、葬儀が執り行われます。
地域によっては葬儀の日に、繰り上げ初七日の法要を行うこともあり、最近はこうしたパターンが多くなっているようです。

故人との最後のお別れが葬儀となります。
もうお顔を見る事が出来なくなりますので、しっかりお顔をみて、ご遺族や親しい人たちで棺を閉じます。

その後火葬場に移動し、荼毘に付されることになりますが、この間にお食事などを済ませることも多いですし、軽食を取られて初七日の法要がすんでから、精進落としということで食事されることもあります。

一般的な葬儀が落ち着くという親族も多い

最近は家族葬などの様々な形の葬儀が出てきているので、そうした一般葬とは違う葬儀に参列される機会も多くなっていると思いますが、親族の方々の中には、家族葬などの変わった葬儀ではなく、昔から行ってきた一般葬を行ってほしいという方も多いようです。

特に田舎の方では隣近所の方にお世話になってきているということもあるので、家族葬などの身内と親しい親族や友人以外参列しない葬儀ではなく、しっかり隣近所の方々もお別れができる葬儀をしてほしいという声も大きいです。
どのような葬儀を選択されるかは、ご遺族の意向、また故人のご遺言によるなど様々だと思いますが、親族の意見なども聞きながら、納得のいく葬儀となる様にしていきたいものです。